私は育児休業中の30代男性会社員です。
今年の年末年始は夫である私の実家に帰省するつもりです。
いつもは車で帰省するのですが、大阪から九州まで9か月の子どもが長時間移動に耐えられないと思い、新幹線にしました。
長男の人見知り・場所見知りの程度が分からないこともあり、帰省手段についてはギリギリまで悩みましたが、本日無事に新幹線の予約も取れました。
31日までほぼ満席ですね。
【帰省の準備】
さて、コロナ禍もあり基本的には実家にこもることになりますが、やはり荷物が多くて大変ですね。
おむつや着替えなどある程度は宅急便で事前に送っておきますが、移動時の子どもの暇つぶし対策グッズ(DVDや普段使用しているおもちゃ等)だけでも結構荷物になります。
キャリーケースを引くのも小さい子どもがいるとなるべく避けたいし、遠方から帰られる方は毎回どうしてるんでしょうかね。
車だったら荷物も楽だし途中で泣いても休憩しながらゆっくり帰れるんですが・・・。
【いい人キャンペーンするな】
年末の忙しい時期になるとよく妻からこんなことを言われます。
今回言われて、そういえば毎年言われてるな~と気づきました。
何をしてこう言われたかは思い出せないほど大したことではなかったんですが、要するに実家に行くのが嫌だというサインなのかな。
それとも実家に帰ったときのため、私の行動は育児頑張っているというただの実績づくりのためだという風に受け取られているのでしょうか。
【子育てにおいて母親は偉大】
私たち夫婦はお互いに怒ったり言いたいことは言っちゃう性格です。
ぶつぶつと小言や文句を言われると、そのままにするのが気持ち悪くて突っかかってしまいます。
子育てにおいて母親はとても偉大です。
育休を取る前から分かっていたことですが、実際に隣で見ても毎日本当に大変です。
その大変さをわかっているから、基本的に妻がやりたい様にさせたいと思っています。
ただ妻がやりたい様にするために自分が引いたりサポートすることで妻を支えるのは違うのかなと思っています。
【私にとっては対等な妻】
夫婦としては対等な関係です。
どっちが頑張っているとか、どっちが成果を上げているかじゃないです。
私はこんなに頑張っているのに、という気持ちがあったとしても、例えば子どもが言うことを聞かなかったり帰省の準備が多くてイライラしているとき、そこで夫に当たり散らすのは許してはいけないと思っています。
普段どおりできる範囲で家事や育児の手伝いをしているのに、それをいい人キャンペーンだと言われてしまったら夫婦の中で優劣や上下関係が出来てしまいます。
これやっといてとか、こうしてほしかったと、要は普通に言えばいいだけなんです。
妻は大変だしやりたい様にさせたいからといって何も言い返さず全て受け入れてしまうと、もし妻の歯止めが利かなくなって「今まで言うことを聞いていたのに何でだ!私は必死なんだ!」とかえって追い詰めてしまったり夫婦関係にひずみが生じると思っています。
妻が家族のために頑張って大変なのは十分知っています。
でも夫である私も家族を想う気持ちは同じです。
妻のこだわりがあってやらない方がいい事は敢えてやらないし、自分がやるべきことは何なのかを考えながら行動しているつもりです。
その行動が今目の前の育児の事だけでなく長期的にみて必要なことだったりもするから、大して育児頑張ってないと思われるのかな。
でも、イライラしたり疲れていても、嫌みじゃなく普通に言ってね。
いい人キャンペーンじゃなく、いい夫婦でいたいです。